【就学児】文章問題の算数はどう考える?【学習障害】
便利アイテム
学期末の通知表渡しで支援級の担任に告げられました。
「今までは大丈夫でしたが、二年になると文章問題も難しくなるので支援級で過ごす時間が増えると思いますが大丈夫ですか?」と。
確かに文章問題て難しいですよね。ぱっと考えてみましたが
①文章を読む。
②何を問われているか考える。
③問われているものの計算にいる情報を抜粋する。
④計算式はどれを使うか考える。
⑤式を書き、答えを導く。
国語力もいりますよね。丁度春休み中に定期受診があったのでこれについて医師に相談してきました。
そこでこんないい方法を教えてもらったので共有させてもらいます。
上の画像をみてもらうとわかると思いますが、問題を解くための手中が記載されています。
その項目ごとに書き込み、問題を自力で解けるようにフォーマットが用意されています。
こちらはコピーを頂いたので著書はわかりませんが端の方に「第3章 LD児の支援プログラム」と書いてありました。
私が学生の頃にしていたことですが、文章を読むことが苦手な子なら文節ごとに斜線をいれるのもいいと思います。例えばこの文の場合だと
「子どもが8人あそんでいます / 女の子は3人でした / 男の子は全部で何人いたのでしょう?」
これにプラス数字の部分に丸をつけてました。
新学期直前の今日、支援級のみの保護者会がありました。
新担任の方ははじめて支援級をもつ方でしたので、このコピーを渡してきました。
実際この方法で出来るかどうかわかりませんが、試してみて下さいという楽~な感じで提案させてもらいました。
また様子をみてどうだったか書きたいと思います。
この記事へのコメントはありません。