発達障害とは?

発達障害とは?

発達障害は生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、幼児のうちから行動面や情緒面に特徴がある状態。そのため養育者が育児の悩みを抱えたり、子どもが生きづらさを感じたりすることもあります。

自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症(ADHD)、学習症(学習障害)、チック症、吃音などが含まれます。
これらは、生まれつき脳の働き方に違いがあるという点が共通しています。同じ障害名でも特性の現れ方が違ったり、いくつかの発達障害を併せ持ったりすることもあります。

時折、広告等で「これを飲めば(食べれば)発達障害は治ります」と銘打った商品が出ますが、治りません。治るなら当事者も親もこんなに苦労したり、悩みません。

では、発達を疑われる場合どうしたらいいか。。。

健康や育成について幅広く相談できる機関は児童相談所と保健所があります。かかりつけ医に相談でも大丈夫です。うちはかかりつけ医に相談しました。診察時の息子の様子を見て「紹介状を書くから○○病院でみてもらいなさい。」と。

病院では新版K式発達検査を受けました。これはDQ(発達指数)を測るものです。年齢に対しての発達指数が出るのでこれを受けることでなにが出来て、なにが出来ないかが数字として表れます。ただこれが全てではありませんし、これを基に療育を受けたり、公的なサービスを受ける資格がとれるかがわかります。

私はこれから子どもにどう接していくか考えるきっかけにもなりました。当時通っていた保育園にも情報を共有することで、先生方も接し方を工夫してくれたり今まで以上に園での様子を細かく伝えてくれるようになりました。更にその情報をもって病院や療育先でも共有することで発達障害児のプロの観点から対応を教えてもらうことが出来ました。

はっきりと現在の状態が現れてショックを受けた時期もありましたが、その後に療育に繋がることもできたので迷ってる方はまずは診断を受けてみることをオススメします。

白湯

9,613 views

自閉スペクトラム障害とADHD、睡眠障害etcをもつ息子と不登校傾向にある娘の母です。自分にとって必要な情報は、他の障害児育児をしている方にも必要な情報では...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。